まだまだ寒い。けど峠は越した感じ。

今日は(も)ジムチャレに行って来ました。
ザザシティ本の王国 レギュ:ハーフレジェンド以降
使用デッキ ヤンマドンファン

1st ゼクトル 3-2 勝ち
サイド二枚先制されて押され気味。
でも回復の薬とキャッチャーでどうにか盛り返しました。

2nd ゼクロムドンファン 3-0 勝ち
相手が事故ってる内に圧倒して勝ち。

3rd ヤンマタブンネ 3-2 勝ち
最初のコイントスでワンキルされる所でした。アブナイアブナイ。
しかし序盤のプレミスから、相手の手札の枚数と合わせる為にアララギでドンファン二枚を切らざるを得なくなるという事態が発生。
90出せないとタブンネは倒せない。でもヤンマでは出力が足りない。そしてドンファンは立てることが不可能。そしてそして、このまま攻撃しても返しでやられる可能性大。
結局ヤンマを逃がしてゴマゾウを前へ。最後は再びコインに任せる羽目に。
表が二回以上だったら倒されるし、全部裏だったら次のターンも耐えなければなりません。

が。

五回コインを投げて表は一回。その確率実に三十二分の五www
プラパを付けてじたばたで弱点100ダメージタブンネ撃破。
正に薄氷でした。

4th ゼクボルトル 0-1 負け
とまあこれだけ運を使った訳だから、後でツケが回るんですね。
じこはつでんとしゅくふくで先攻ワンキル食らって負け。

結果二位でした。
パックの中身は闘エネ、コアルヒー、そしてギガイアス(一枚目
まあギガイアスが出たので満足(←


終わった後は下らない話で一時間も駄弁ってました(



公式更新は例のプラパ騒動決着ですね。
あとは公式ブログで新スリーブとデッキケース紹介。
カミツレとNとプラズマ団のシンボルマーク。

時代の流れとかニーズとか、何とまあ良からぬ方向へ進んで行くわけですね。
アイリスとフウロのスリーブなんかは出したら売れそうだし。

そういう萌え系な感じのイラストのサポーターを出せば、
あわよくばオタクが引っ掛かってくれるかもしれないよと。
ああ、何かもうカードゲームとしての趣旨がズレて来そうだ。



○オマケ 私的なルール
ダゲキとナゲキはポケモンじゃないのでカードでもゲームでも使わない。
ガマゲロゲもガマガルが嫌いなので、今後出たとしても使いません。

行って来ました。
20時開始なのに八人集まるとかどんだけですか。
しかもじいタンクさん、メビさん、てつやFさん、涼さんと面子が濃い・・・。

結果から言えば、試合に勝って勝負に負けました。
使用デッキは日曜日に引き続きゼクトル。
開始前のフリー対戦でじいタンクさんに6-4で勝ち、幸先良し。

大会のスコアの方は、
1st 常連プレイヤーバンギ君 6-1 勝ち
2nd 涼さん 6-2 勝ち
3rd メビさん 6-1 勝ち
とほぼ完封勝利。

問題は、
4th コアルヒー、ヒトモシ、悪×2 負け
これでコアルヒーは四枚目になります><
チェレン0、ギガイアス0が非常に痛い。

まあホワイト四パックでチェレン出したので良しとする((
アララギチェレンはオークションでポチっとしちゃったので、
ミラー合わせて各十枚ずつかな(チェレンはミラー無いけど)。

ホント何やってんだか。


○オマケ
プラパの件は某サイトの管理人様が問い合わせて下さって、
「使える」とのことでしたので一安心です。ありがとうございます。

まあ当然と言えば当然の処置なのだけれども、
メーカーよりもユーザーの方がよっぽど現状を正しく認識してますね。
幾ら何でもそれで「即失格」は無いさね。

ああ、いつものことか。
http://www.pokemon.co.jp/wcs/2011/card/index.html#regulation

このページを見ても再録使用許可にプラパとふっかつそうは書いてない。
だから使えないというのが向こうの言い分なのかな。タブンネ。
使えないと明言したからにはそれなりの理由がある筈だけれど、
単にこのページで確認しただけで「あ、使えませんね」なんて言ったのだとしたら、
判断の基準そのものが最初から間違っているのだとしたら、
そんなのそっちの再録カードのチェックの不備でしょとしか言いようが無いです。
余計なトラブルを招くだけだろうから、さっさと追加修正して欲しいですね。
分からないじゃないよ。分からないじゃ。
この件については今後も食い下がるべきだと思います。


あと、説明書に書いてあるポケモンセンターってスタジアムは結局どこで出るのですか?
3月のスタタ? それともBW2? 後者なら環境には影響無しと。
もしくは実現せずに廃案か、或いは某ストライクexみたいに弱体化させるとか(例えば自分のベンチ全員→自分のベンチ一匹から)。
あの性能のまま出したらドンファンが強くなるだけだと思います。
最近は土日ともジムチャレ三昧です。

土曜:
本の王国inザザ ハーフL以降
使用デッキは像トンボ。参加者十四名。

一戦目は遅刻に因る不戦敗。
最近自己管理能力低下の傾向が見えております。
パソコンやってたらいつの間にか時間がアー!でした。

二戦目:エンブレシ 3-2

三戦目:アブソルクロバット 3-1

三位に何とか滑り込みセーフ。
でもプロモはスカでした(当たってたら申し訳無さMAXですが

じいタンクさんの車に乗っけて貰って梯子遠征に。
毎度お世話になります。

おもちゃのマツダ スタンL以降
参加者・・・確か22だったかな?

使用デッキはゴチラン。相手のデッキは伏せます。

一回戦目  6-1?

二回戦目 6-2

三回戦目 0-6

四回戦目 6-2?

オポの関係で県外でした。
プロモもスカでした(当たってたら申し訳無さMAXですが2


日曜
Judgment(正しい綴りはgとmの間にeが入るのですが、間違えたのか故意なのか不明
レギュは制限無し、つまり旧裏からOKです。
が、空気を読んで皆L以降でした。約一名を除いて。
参加者十名。使用デッキはゼクトル。

一回戦目 6-3

二回戦目 6-3

三回戦目 1-0

最後はジュニア相手に空気を読まず先攻ワンキルをかましてました。
世間ではこういうのを大人げないと呼ぶのですね。
もう少し遊べば良かったと後悔。

結果優勝でした。
しかもプロモパックからアララギが出てリアルに申し訳無さMAX。。。
キララギ二枚目ですがチェレンどこー?な状態。
あとギガイアスも無いですね。

タブンネって

2011年2月10日 日常
W無色付ければ80ダメージ出る(かもしれない)んだぜ?
http://ptcg.creatures.co.jp/card/2408

この扱いは余りにも余りにもなんだぜ?
まんまオダマキとか。
期待し過ぎちゃいけませんってことかな。
ビリジオンも残念だし。

3エネ100ってのは今の環境から見て優秀かい?
ゼクレシと比べちゃうと・・・ねぇ?
まあBWのシンボルであるゼクレシがスペックで抜かれたらそれはそれで不味いけど。
でももう少しどうにかならなかったかね株ポケさん。
しかも草弱点って現環境あんまりいない気がするし。
鋼も・・・いるとしてツンベアー位?
闘はゼクロムとボルトとジバコがいるから何とかなる・・・のか?

しかしかといって他のポケモンに期待を掛けるのもどうかと。
キャッチャーチェレンの為に買えと言っている様なものなのだろうか。
いや、まあ第一の目的は最初からそれだけど。
に行くつもりだったのですが、いや、行くは行ったんですが、途中で店の場所が分からなくなるという。。。
まあグーグルマップで大まかな位置を確認することしかしなかったんですが(先日下見に行く予定だったのを急用で出来なくなってしまったし)。あれってホントに大まかでした。あれは店の位置を示すんじゃなくて、町の中心点だったんですね。道理で。
実際にはもっと大通り寄りでした。分からん訳だ。

※じっさいのお店の場所とはことなる場合がございます。あらかじめ、ごりょうしょうください。って地図の下に書いてあるけどさぁ。ね?うん。
一生の不覚。

カーナビが無かったら正確な位置なんて把握出来ないんじゃないだろうか。
グーグルマップなんてもう二度と信用するもんか。

まあ嘘ですが。

しかも必至に探し回ってたらいつの間にか開始時間を過ぎていたという。
てつやFさんにメールして待って貰って十五分遅刻でようやく到着。
失礼しました。


まあそんなこんなで予定外なことがありつつもジムチャレ開始。
使用デッキはゼクトル。

1st パパさんプレイヤー 勝ち 6-3

2nd てっちゃん 負け 2?-6

3rd 1stのお相手の息子さん 勝ち 5-2


サイド差で三位、パックの中身は雷エネとコアルヒーでした。
エネは遅れたお詫びにてつやFさんに贈呈。

アララギは二枚なのか三枚なのかと、色々議論を重ねてました。
あとチェレン四積みのデッキには、代用じゃ勝てないという結論。
まあでもしょうがないんだけどね。

後で構築済みに入ってるって分かってパックの売り上げ下げる位なら、もっとトレーナーズの封入率を上げるべきだという某氏の意見に賛成です。


本の王国ザザシティ店とマスターズギルドに行って来ました。

○本の王国:ハーフ
今月からレギュレーションがPt以降からレジェンド以降に変更に。
というか、そうじゃないと困ります。
十六人も集まって、何とまあ盛況でした。
てつやFさん、てっちゃん、メビさんと常連の親子さんが何組か。

デッキは安直な象withトンボ。
結果から言えば優勝ですが、二回戦目は相手の判断ミスが無ければ負けてました。
あと、ハーフはキャッチャー二枚安定です。
でもスタンは四枚入れる余裕が無い。というか他に削る所が無いというのが正直な感想で。
重いの引っ張ってくれば、時間稼ぎにはなるけど。

プロモパック四枚げt。
アララギミラー引けたのでほっくほくでした。


○ギルド:スタン(制限無しながら身内オンリーなのでレジェンド以降
こちらにはプロモパックによる集客力が及びませんでした。
参加者六名、いつもの面子。
↑のメンバーは全員はしごという・・・。
まあ、何だかんだ言ってもプロモは欲しいのです。人間正直なのが一番です。
今月はずっとこんな調子なんだろうなぁ。多分。

結果から言えば下から二番目。
うん、まあゴチランではバンギは超えられませんよーと。
分かってたのにね。
あとキャッチャー落ちてた(スペースの関係上、一枚しか入れてない)のが痛い。
ツンベアーも辛かった。

◆ポケ21
ゴチム4
ゴチミル2
ゴチルゼル3
ユニラン3
ダブラン1
ランクルス3
ピチュー2
ピィ1
ゼクロム1
アンノーンCURE1

◆エネ13
超10
W無色3

◆トレ26
ポケギア1
研究の記録1
キャッチャー1
スパボ1
通信2
アメ3
くすり2
ジャンク2
ふたごちゃん4
チェレン4
コレクター2
アララギ2
モノマネ1


CUREは特殊状態対策なのですが、ツンベアー想定なら入れ替えで良い気がして来た。
ムチュール対抗ならシェイミなんだけど。。。
もういれかえでいいかーと。
ゴチランに関しては、何度検討しても石板のスペースが見当たらない。
あとプラパが欲しい時がありますね。

どうしたらいいのか。
タイピングソフトが発売だそうです。
http://www.inside-games.jp/article/2011/01/29/47121.html

わざわざDSにキーボードですか。
まあパソコンよりは安価で良いかと思いますが、
携帯ゲーム機のコンパクトさというメリットが失われるのは・・・。

ITの知識と技能が求められる時代だからこその商品、ということなのでしょうけれども。

>また、ポケモン系タイトルとしてはWiiとニンテンドー3DS向けにも現在鋭意製作中との事で、こちらにも期待したいですね。

↑の文章が意味する所は完全なる新作、ということなのでしょうけれども、バトルのシステムは既に完成していると言えなくもない状態であり、トリプルバトルというネタを使ってしまった今、これ以上の要素の付加は可能なのか?と。

FFやドラクエといった他のRPGと差別化する要因としては、シナリオに余り重きを置いていないということが上げられた(ジム巡りからチャンピオンリーグ制覇に繋がる基本の流れは変えようがない、というのもある)のですがBWからは少し違いましたね。悪の組織が終盤まで絡んで来るということはこれまで無かった。
メッセージ性も以前はそれほど込められてはいなかったし、子供向け一辺倒だったのは確かで。台詞に漢字を採用するということからしても、子供っぽさからの脱却を図っているのも明白。しかしだからといってキャラデザまでがそうかというと、そうではなく。

ミジュマルがどうして最終的にダイケンキになるのか、ギャップの激しさに違和感もある。
可愛さがないと女の子は食い付かず、カッコよさがないと男の子が食い付かない。
このことは、二種類のはじめてセットを見比べても分かる通りです。寧ろどちらにも受けるということを狙ってのギャップだと見るのが正解じゃないかと(これは前にも書いた気がしますが
こういう特徴は、振り返ってみればRSE時代から顕著になりましたが、ここまで露骨だったのはBWが初めてじゃないかと。これらを違和感無く見せる為には寧ろ中間こそが大事、ということになるでしょうか。しかしフタチマルの面影なんて、最終進化系のどこにもない。
ミズゴロウ→ヌマクロー→ラグラージと比較すると、こちらの方が進化の行程として不自然さはないです。しかしラグラージがカッコイイかというと、どこぞでキモクナーイと評されるほど・・・・なので、それなら最終的にカッコ良くなる方が断然良い。それ故のギャップ。

ニーズは絶えず変化しているし、移り気な子供がずっとポケモンを好きでいてくれる保証なんてありません。ポケモンが子供向けであることは株式会社ポケモン自体が自覚していたでしょうし、一方でルビーサファイア以降新作を出す度に五百万本というセールスを毎回叩き出す(少なくとも今の所は)のは我々の様なリピーターがいることの証明。
購入者に少なからずそういう人達が含まれているなら、BWの様な方策を取らざるを得ない(ユーザーに対するアンケートなどで統計は取れているでしょうし)。

FFやドラクエのバトル方式にはあまり大きな変化は無く(外伝などでアクションが追加になったりしますが)、そちらは寧ろシナリオに気を配っている節がある。これはバトルの方に重きを置いて来たポケモンだからこその命題と呼べます。大会は毎年開かれていますし、飽きない為には変化は必要です。

どうなる? どうする? ポケモン。



閑話休題。
今週もジムチャレは無しでした。ハーフじゃモチベが上がらない・・・。
代わりにモニターとにらめっこして、ここは削るとか削らないとか、目下試行錯誤中です。
小説の構成は果たしてこれで良いのかとか色々と。
難しいです・・・。簡単である筈は無いのですけど。

スタンは来月から新店舗が加わるということで、プロモ集めに精を出すことにしますかね。

http://ptcg.creatures.co.jp/data/1961

パチリスエモンガの逃げエネ0が優秀っていうのは、評価としては正しいのか間違いなのか、ですね。ただ、後で何を引いても対応し易いっていう理由だけだったら、仲間を呼ぶオドシシとかドーブルにしとけば良いんでないの?と思うのがいけない?

二個玉付けたらヤンヤンマを1キル出来る(かもしれない)と言っておけば、ホラ強く見えてく~る。使いたくなってく~る。

ただ、それ以外にメリットはありませんがね。

ゼクロムが最強なのはやる前からわかっていたことではありますが。
エネルギーの安定供給という点では、ボルトロスが一番ではありますけども。
ただ、今の環境上、そこまでエネは削らないし、初手に最低一枚を狙うよりは三枚一遍狙いで多目にしてらいげき120って言った方が良い気はするんですよね。

でもパチリスシェイミ型だと後で息切れしそうな気がするし、マインで自爆と言っておいた方がいいのかな~と思ったりも。


□オマケ 自分のグレート所持数(通常:ミラー
バクフーン6(5:1
メガニウム3
オーダイル4(2:2
クロバット3(1:2
デンリュウ4
リングマ5(3:2
ドンファン4(3:1
ハピナス3(2:1
キングドラ3
バンギラス2(ミラー持ってたのに今は0。それと引き換えに通常ミラーを大量ゲット
ハッサム4
ヘルガー1
ハガネール5
ランターン4
ゲンガー3
ミュウ5
アブソル4
ジバコイル2
カイリキー3
メガヤンマ4
セレビィ4
マルマイン3

後半になって購入数があからさまに抑えられているのが分かります。
L2以降のミラーが一枚も無いという・・・。不景気なのですね。
ただ、でも別にそこまでして欲しくは無いかな、と((
あれば良いとは思うけど、いや、最近はもう無くても良いか~位のスタンスになって来ている気が。

自分の興味が他の方面に移りつつあるので(主に書籍)、カードに関してはそこまで・・・。
まあでもブラコレホワコレのSRURは全て揃えましたが。

ブラコレホワコレという略称は一般的ではない気がしつつ。


大会前なのにまったりムード。。。
まあそれも人それぞれだと思うことにして、焦らずマイペースに行けばいいや~と。

土日ともジムチャレ行って来ました。
昨日はPtレギュのハーフ、今日はレジェンドレギュのスタンです。

PtレギュのハーフはバシャゴウカにアブソルGを足してチェレンとキャッチャーを突っ込んだ急造品。結果は二位とまあまあの成績でした。

スタンは結果から言えば二位、でも決勝のあれは単に相性だったのかなぁと思いつつ、やっぱりL3の石板は確実に欲しいよなぁと思ったり。

使用デッキは前回と同じゼクロムトルネロ。
前回と同じく決勝戦でメビさんに敗れました。
このデッキやっぱゾロアークダメだわ、という悲しい現実を味わいましたとさ。

カードやってる内に外が吹雪いて来て、路面にうっすら雪が積もりましたが、暫くしたら止んでました。まあでもあんなに降ること自体この辺りでは珍しいので、皆さん子供の様に騒いでおられましたが。

まあそんなこんなで、大会終わった後でゴチラン使ってフリー対戦。

●VS幕府レシラム
アフターバーナーでげきりんの打点を調整出来てしまうので、思っていた以上に辛い相手でした。

相手はレジェンドデッキが殆ど無いらしく、ADVやらPCG込みでならOKということだったのでその挑戦を受けました。

○VSルンカル 出力不足で粉砕
○VSサナレイド これまた出力不足で粉砕
●VSゴウカコロロ 出力オーバー&サイド落ちで無理ゲー
みたいな訳の分からんゲームをしてました(笑
ホロンのトランシーバーとか導師とかWレインボーとか久し振りに見ましたよ。
ex倒したのでサイド二枚引きますとか懐かし過ぎる(

とまあこういう余談はさておき(ぇ
最近のポケカ情勢、見えて来たのは以下の図式。

ゴチラン>ドンファン
ゴチラン>メガヤンマ
ゼクロム>メガヤンマ
ゼクロム>トルネロス
ドンファン>ゼクロム
トルネロス>ドンファン
ゾロアーク>ゼクロム
ゾロアーク>レシラム
ミュウ>ゴチラン
ドンファン>ミュウ
ドンファン>ゾロアーク

最早メガヤンマの立場は無くなっている様にも見えますね。
ただ、速いことは速いので、相手が進化する前にキャッチャーでっていうのはアリです。

ゴチランを超えようとするとドンファンがキツくなる。
ドンファンを超えようとするとゴチランがキツくなる。
この辺もバランスかなぁ・・・。


□オマケ
この日記を書いている中で浮かんだ疑問。

ミュウのよみおくりでゾロアークをロストし、次のターンでイカサマを使用、相手のゼクロムの技らいげきを使いました。この時、自分は弱点の影響で二倍の80ダメージを受けるか。
自分の思う答えは「受ける」です。


というのも、マタドガスL1の技、ちょうばくはつのテキストには、このポケモン(つまり自分)へのダメージは弱点の計算をしないと明記されているから。ライコウスイクンのらいでんのやりについても同様です。

即ち、自分のポケモンに対する反動には、何も書かれていなければ基本的には自分の技のダメージを自分が受ける場合でも弱点抵抗力の影響を受けるという一つの理論が成り立つ訳で。
ちなみにこれは余談ですが、昔は混乱状態の時に受けるのはダメカンを乗せるという効果ではなくダメージであり、弱点抵抗力の影響を受けていました。


ゼクロムのテキストにそのことに関する記述が無いのは自身の弱点が闘タイプであり、自分の弱点を突く心配など無いからなのだと思うのですが、ミュウは自身が超タイプで弱点も超である為、らいげきを使うということは、自分の命と引き換えにしてしまうということとイコールになりますね。

かなり面倒な裁定ですが、そういうことになるんじゃないかなーと。
皆さんの意見はどうでしょう?

WCS2011

2011年1月14日 日常 コメント (4)
http://www.pokemon.co.jp/wcs/2011/schedule/index.html

この日程で行くと、関東圏はかなり分散しそうですね。
千葉×2+横浜+静岡とあれば。
事前にお互い何処に行くか表明し合うとバランスは良くなるのかな。
・・・とか何とか言うと逆にカオスな事態に陥りそうな気がしつつ(←

しかしそんな状況になると、誰が来ようと迎え撃つだけだ、という堅固な意志が必要になる訳で。というか「そんなの心配するだけムダ」ですよね。
牽制球を投げるのも良いですが、真っ直ぐストレートで勝負したい。

世界一になるだなんて大それた夢を抱く。
それも良いんじゃないですか?
そのスタンスは最高です。


「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ」
    ――ドイツサッカー界の皇帝、フランツ=ベッケンバウアー


結果がどうとか過去の成績がどうとかは一切関係無く、
今はやるべきことを精一杯やるだけです。

週末の予定、です(二度手間

15日 ザザ本の王国
・・・涼さんとトレードするのが主目的だったりする(←
  あと序でに少し買い物をば。

16日 ギルド
・・・てつやFさん、てっちゃんのポケカ復帰祝いに行って来ます
  ぬいぐるみは合格祝いということで。
  自分入れて常連の六名は参加確定・・・かな?



さて、先日、法多山へ家族と初詣に行って来ました。
         ↑
    (〝はったさん〟と読むべし)

来るのは確か数年振り。出店が多くて大変賑わっておりました。
門と鳥居を潜り抜け、参道の砂利道と長い(と言うほど長くもない)階段を登り詰めて、漸く本殿に到着。
地元では結構名所なので、結構な人だかりでした。

おさい銭を投げ込んで、「応募した小説が大賞に選ばれます様に」とお願いしました。
大願成就のお守りまで買って、気合いが入っておりますですハイ。

でもまあ結局は実力次第ってことになるんでしょうけれどもね。
ウチにはウン万円払って祈祷までして志望した大学に落ちた兄貴が居るし(ぉい
あと今年は厄年らしいのでお札も購入。

あ、ここで断わっておきますが、自分は別に信心深くはありません。
でも買うんですね。
矛盾です。パラドックスです。
でも買うだけでホラ、この安心感。
プラシーボ効果万歳です。

「落ちたら落ちたで次頑張りますよ」のプラス志向。
まあ実際落ちたら、少しは凹むかもしれないけれども。


おみくじは結構な行列が出来てたので止めにしました。
結果なんて翌日には忘れてるもんですし(待
先日のローソンの正月セット十パックでレシラムSRが出たから多分大吉だと思うことにします。キャッチャーチェレンアララギは出なかったけれども。


で、用件を終えて本殿から階段を下ると、丁度猿回しをやってたので観覧することに。

素で人間を振り回してるんだかあれも含めて芸風なんだか知りませんが、
あのお猿さんはかなり利口でした。

小さな竹馬で踏み台を超えたり、二メートルはありそうな長い奴を自分で立ててよじ登って歩いたり(足の指の間に竹馬を挟んで器用に登るんですよコレが)。
お兄さんが途中で猿が使ってた椅子を踏んで壊してしまうアクシデントがありながらも、最後は拍手喝采。

良いものを見させてもらったので、観覧料に1000円払っておきました。

その後は名物のお団子を食して帰宅。
あのこしあんの主張し過ぎない適度な甘さと、
もちっとした柔らかな食感がまた美味なんですね。


・・・ボキャブラリー不足が悩ましい。
まあ、やることはジムチャレですが(

今日はメビさんと一緒にじいタンクさんの車に乗っけて貰って、
おもちゃのマツダに遠征に行って来ました。

ハーフは相も変わらずDP以降で。埃を被ってたSPを引っ張り出しただけ。
成績も圏外なのでここでは割愛。というかそもそもハーフはやる気が以下自粛。
本来の目的はスタンでした。

というかハーフというレギュレーションを生かしておく意味は果たしてあるのかどうか。
まあ子供にとってはハーフの方が組みやすいんでしょうけれども。

会場に行く前に近くのローソンに寄って、
ポケモンおみくじ改めコイン入りの拡張パックセットを購入(2回目

中身は他の3パックはスカばっかりでしたが、
最後に開けた4パック目からなんとレシラムSR登場www
2回目のおみくじは大吉だった模様です。

後にトレードでボルトロスSRになりました。
これでコンプしたからもうBW買わなくても良いや(
あーでも来月ゾロアークが付いて来るから買わなければ。
めんどくs(

そんなこんなで会場に着くと、じいタンクさんに頼まれていた例のブツを渡し(目的その1
カイトママさんとはピカチュウURを渡してセレビィGrとトレード(目的その2


使用デッキはゴチラン…にしようかと思いましたが、
「前回同様ゾロアークが居たらどうしよう」ってなって、
結局「ゼクロムパチリスシェイミwithトルネロ」を選択。

1st ヤンマドンファン 6-3? 勝ち
初手の時点でゴマゾウが見えたのでゼクロム育成は諦め、トルネロスに変更。
二匹目のドンファンを倒した辺りからは、もうこちらのペースでした。

2nd ゾロアークトルネロス カイトママさん 6-?(忘れました) 勝ち
初手はお互い事故。
相手の苦し紛れのジャッジマンで、こちらは何とか快方に向かい、
向こうは変わらず引きが停滞といった様子で。
そのまま勢いで押し切りました。

3rd ドンファンジャローダ 6-3 勝ち
二体目を倒すと、相手の後続が立たず蹂躙。

4th ブオーレシラム メビさん 4-6 負け
エネ加速方法の安定性の差で、サイドが大きく開いてしまいました。
取り返せずそのまま。。。
何度かプレミスした気がするし、要練習です。
あとデッキの改良点を二つ三つ発見。


結果二位でした。スリーブ二十三枚ゲット。
終了後は近くの焼き鳥屋へ。

塩とタレの二種類を頬張り、焼肉丼に舌鼓。
考えてみたら、野菜はあまり摂れなかったかも。。。

料理の完成を待つ間に、カイトママさんのドンファンジャローダ、
じいタンクさんのライチュウグレート(英語版)デッキと対戦。
が、ゴチランで粉砕しました(
一度ワンキル喰らった後で、ですが(

ライチュウGRは逃げエネアリなのが相当キツイですね。
技が全トラッシュなので、後で身動きが取れなくなります。
あれはわざわざウン万円も出して買う価値はもう無いのかもな~と。
やっぱりこいつはレベルアップ出来てナンボだったのですよ。
秋以降はDPアリだと言うからそこから先は狙い目だろうけど、
レジェンド環境だと流石にちょっと・・・ねぇ?という気はします。

とまあそんなこんなで、気が付いたら八時だったり←
じいタンクさんに地元の駅まで送って貰って帰宅。
お疲れ様でした。


○オマケ
自分の現環境のサポート採用率を書き出してみる。

一位 チェレン 全てのデッキに4枚確定
言わずもがな。何のデメリットも無い3ドローを採用しない理由は無いです。

一位 コレクター 四枚
これとオドシシ四積みとどちらが優秀か、ということですよね。しかしどちらも二枚目以降は基本的に腐り札になる。
オドシシならば「通信で戻す」という役目も果たすことが出来るし、ジャンクアームの肥やしにもなる。けれども、コレクターは後者しか処理する方法がありません。
ジャッジマンを打たれた時、或いは新理論で、数あるサポートの中であの丸々太った眼鏡のお兄さんだけが舞い戻って来た時の絶望感は、測り知れないものがあります((
どちらにしても、初手に来るのが一番良いカタチですが、現実はそう上手くは行かないものです(笑

二位 ぼうずの修行 3枚
山圧縮にはなるけれど、やっぱり取捨選択は慎重に行うべきかと。
4枚だとアララギ同様、スピードは上がるが必要なパーツが悉く落ちるという、本末転倒な事態に陥る気もします。

三位 アララギはかせ 2枚
3枚以上入れると、相当気を付けないと山切れ必至。
これのお陰でドーブルの採用は慎重というか控える傾向にある様です。

四位 新理論 1or2枚
レジェンド以降の環境では先に上の四枚で山札を削る必要があり、必然的にこいつのスペースはDP込みよりも抑えめの方向にシフトしている模様。

五位 モノマネむすめ 1枚
手札が増える終盤で役立つかなと。
あと、ゴチでグッズロック出来れば、それだけカードを多く引けるかも、とか。


番外として、ふたごちゃんはゴチランでは4枚積んでますが、他の殆どのデッキではゼロだったりします。探究者は正直使う暇が無いので0~1枚が妥当な線かなぁと。
MCや手口やチアガールは・・・お父さんの頑張り(或いは我慢、若しくは妥協とも呼ぶ)が目に浮かぶ様でs(

・・・三月までの辛抱ですよ(ボソッ
あけましておめでとうございます。
何がめでたいのか良く分かりませんが、とにかくめでたいんだと思うことにしている人です。
神様がどうこう言われても、「だから何?」っていうのが現代のスタンスなのでありませう。
実際自分もそうですし。ご先祖様にお線香は上げますが。

こうして人々の意識は薄れていくのですね。
年末年始もいつもと変わらず仕事って人はやっぱり居るみたいですし。
でもどんなに忙しい毎日だろうと、大切なことは見失わない様にして行きたいなあ。

という戯言はさておき(ぇ

昨年は金ギャラ杯で予選突破に掠りもせず、
本番のWCS予選三戦目で惜しくも敗退と、
満足や納得の行く結果は残せていません。

が、そこに至るまでの経験で構築やプレイングは磨かれた…のかどうか分かりませんが、
多少は磨かれたものだと思うことにしておいて。

今年のWCSは地区代表がそのまま日本代表になるということで、激戦が予想されます。
メタに絡んで来そうなのは、
・ドンファン
・メガヤンマ
・ゼクロム
・レシラム
・ゴチルゼル
・ゾロアーク
・レジェンド各種

ドンファンを超える為に水タイプ単体で挑むには、ゼクロムが怖過ぎる。
レジェンドを使う場合も、ゼクロムはやはり脅威の存在です。
ドンファンの一発もプラパが無ければ耐えることを考えると・・・。
風神の抵抗で弱点がカバー出来れば敵は無し、ということにもなりそうな。

ゾロアークは自身がアタッカーでありながら展開役をも務めるという、
事故防止には最適なカードですね。

あと、二進化はアララギのお陰で多少はやり易くなったのかなと。
ただ、余り早く立て過ぎるとやっぱりキャッチャーイカサマで先制されるのでご注意を。

最後に、ゴチルゼルにはあのカードで対抗すれば良いんじゃないかと思ってみたり。


追記:
当方のローソンポケカおみくじは吉か凶です。多分。

赤コイン2 緑コイン2
=計8パック

レシラムエンブオーゼクロムランクルス他
トレーナーズはリサイクルとスパボのみとか。
特性って、特殊状態でも使えるんですね。


いや、だから今更って最初に言ったじゃないですか。

メリークリスマス

2010年12月25日 日常
キリシタンではないけれど、何故かお祝いクリスマス。
まあ、意味なんてどうでも良いのですよ。
無宗教国家日本に乾杯。

ちなみに、うちの今日の夕飯はおでんでした。
ウインナーが入っているのは仕様です。

何が言いたいのか分からない?
だから特に意味など無いのですよ。


そんな(?)今日は久々のジムチャレでした。確か二、三週間振り。
先週は発売記念に行き損ねたし。

使用デッキはゴチルゼルランクルス。

○ポケ 18
ゴチムBW1 3
ゴチミルBW1 1
ゴチルゼルBW1 2
ユニランBW1 3
ダブランBW1 1
ランクルスBW1 2
ゼクロムBW1 1
レシラムBW1 1
エレキッドL3 1
ピィL1 2
アンノーンL3(CURE) 1

○トレ 29
ポケギア 1
キャッチャー 1
アメ 3
まんたん 3
ジャンク 2
通信 3
ふたごちゃん 4
コレクター 4
チェレン 4
アララギ 2
新理論 1
ものまね 1

○ 13
W 3
超 10

「130以上出る奴はグッズロックで立たせない、半端な威力ならくすりで回復」
以上がコンセプトでございますです。
その為に、ゴチ・ランが両方立てばこちらのポケモンはまず倒されない、
という状況を作ることを目指します。
という訳で、ギリギリまでポケモンのラインは削っちゃいました。
どうせ全部回復するなら三体目は必要無いかなーと。
まあ、倒されちゃう時は倒されちゃうんですけれどもね。
その為に、二匹の竜がげきりん発動スタンバイする訳で。
が、そのお陰でサイド落ちの影響は凄くシビアになってしまいました。。。

ただ、このデッキはゾロアークのわるだくみが苦手、
ということが今日使ってみて判明しました。
お陰でグッズロックの甲斐無く、事故や停滞を引き起こせない。
結果、バンギラスグレートのメガトンテールで蹂躙される、という事態に陥りました。
エムリットでバインドしたのにヤミラミのひとまねで展開されてしまうDP環境のあの感じに良く似ています。軽いデジャヴー(笑

ゾロアーク自体は脅威じゃないのか脅威なのか、組む奴次第でホントに化けますね。
ちょっと考えさせられました。
HP160のデカブツは、進化される前にキャッチャーで引っ張り出さないとやっぱりアウトです。。。
発売記念は諦めました(爆
行くと公言していた方々、ごめんなさいm( __ __ )m

という訳で(?)今日はちょっとした野暮用を消化しつつ、小説をガシガシと執筆。
四月の結果発表を待つばかりの某出版社に応募したあれの続編をば。
書くなら大体こんな感じかなぁっていう風にイメージとして纏めている所です。
そんなことして受かる気満々なのかって言われると、実際そうでもなくて。
落ちたらそれはそれ、過度な期待は禁物と割り切る。
でも執筆はやらないと落ち着かないので。


あと、野暮用序でにブラックコレクション、ホワイトコレクションを追加購入。
トルネロスのSRは出ましたが、ボルトロスはダメでした。

というか、ホワイトの方は今日の二箱両方SR無しのハズレだったんですが。
かといってグッズが多目かというとそんなことは全くなく。
完全なる負け組でした。

で、昨日のと合わせた結果、

SR
ピカチュウ 3

UR
ゼクロム 1
レシラム 1
トルネロス 1

キャッチャー 4
スパボ 4
通信 4
なんでも 5
リサイクル 5
まんたん 5
アララギ 4
チェレン 6


あと、ゴチルゼルが7枚出たので、どうにかして使おうかと思います。
グッズロック面白そう。

自分だけが。
ええ、自分だけが。

組むならゴチルゼルランクルス?
シンボラーは入るのかな。ドンファン相手には壁になるけど、キャッチャーあるしなぁ。。。

開封結果

2010年12月17日 日常
取り敢えず二箱ずつ+二パックずつ。

SR
ピカチュウ 2←
UR
ゼクロム 1
レシラム 1

アララギ 2
チェレン4
キャッチャー 2
通信 3
プラパ 1
なんでも 2

ゴチルゼル 4←
ランクルス 3
ジャローダ 3
エンブオー 1
ダイケンキ 2


当然後々買い足します。
・ボルトロス
・・・ドンファンが居なかったら最強だったのに。いや、でもダゲキで乙かも。

・トルネロス
・・・無色タイプ弱点はLEGENDにもBWにも目立つ者が居ないし(というかカイリューのみ)、わざわざベンチから付け変えても・・・。W無色対応は評価だけど、そのW無色が付け変えられないんじゃしょうがない気がしなくもない。

・ギギギアル
・・・エネ移動は評価しよう。でも技が残念。

・ランクルス
・・・まさかのダメスワ採録。回復の薬と併用せよと書いてありますね。でもどうせならポケセンが良かったなぁ・・・。ああ、いや、スタジアムじゃなくてね。

・ゴチルゼル
・・・相手だけグッズロック。ただそれだけで立てる価値はありそうな。

・ムーランド
・・・二進化じゃなければ。

・ツンベアー
・・・ドンファンキラー? 入れ替えなんて知らないよ。あと相手にイカサマされたら辛いけど。まあそれは全般に言えることかな。

・バルジーナ
クロバットGが欲しくなr(
おしおきが二進化に対してなのは、ゲームだと「相手の能力変化している分だけ威力が上がるから」なのでしょう。=能力が高い二進化相手におしおき、という意味なんでしょうね。
いや、だからって納得はしないけれども。

・ゾロアーク
言わずと知れたイカサマカード。
ミュウグレートでよみおくりすると、二個玉あればいきなり奇襲出来ちゃうっていうね。
ベンチの準備中のデオレックをポケモンキャッチャーで引っ張り出してクライマックスとか。
それでなくともベンチでおちおちポケモンを育てられない。
アメでいきなり二進化にも出来ません。一進化を挟んでちまちま育てて行くのが一番です。
こっちは三エネ四エネ付けなきゃいけないのに、向こうは二エネでOKってんですから。
ホントにホントにおかしな話。
エンブオーならエネを付ける特性があるから話は別なんですけどね。

それと、これのお陰で、たねで元々強いポケモンというのも使い辛い気がします。
ゼクロムは反動があるからまだしも、トラッシュ無しであおいほのおを撃たれるレシラムなんて怖くて使えないじゃん、というお話。プラパがあれば即サヨナラって・・・ねぇ?

が。

それでいて、ゾロアークに倒されずして弱点で倒せる半端な威力のドンファンはそういう環境でも生き残るのです。
Which do you use ゾロアーク or ドンファン?のビジョンが見える。
そんな環境、想像しただけで寒気がします。

・ポケモンキャッチャー
まさかの突風採録とか、リバース涙目なんですが。
↑で書いた様な使い方もありますが、ただ好きなベンチを確定で引き摺りだせるというだけで十分な脅威であります。
LEGEND環境は先に主力を立てないとそのまま押し切られる形になるのが殆どです(デオレックなら先に取られた分取り返せるけど)ので、このカードの登場で先攻優位に拍車が掛かるかと思われます。
一エネ60の象さんが益々のさばり続けますよの図。
エネ張ったミジュマルがやられたら、次のターンでダイケンキが殴れない。
アメが弱体化した今、一進化>二進化の構図はもう決定的かも。
こんなカード、ジャンクアームで何度も使い回せて良いの?

・ズルズキン
やけどマヒは嵌まれば強いですね。ハマるかどうかが問題だけれども。
ただ、技の威力自体は低いので、弱点を突ける相手じゃないと辛い様な。
今の環境だとムウマージかゲンガー位ですかね。

・チラチーノ
二エネ100は強いと言わざるを得ません。
ただ、やっぱりドンファンはダメ(

・げんきのかけら
旧裏では「HPの半分のダメカンを乗せる」というデメリット付きでしたが(今思えば、あの頃のカードは「小数点以下は切り上げ(若しくは切り捨て)」って書いてありましたね。今ではそういう記述を必要とする効果自体が無くなってしまったけど)、今回の奴にはありません。ただトラッシュからベンチに出す。それだけ。
でもそれで良かったと思いますね。今回の弾はたねで自分のダメカンの分ダメージを与える奴が三枚もあるし。じゃないと一ターン目からげきりんで60飛ぶことになってましたよ多分。まあ無いものの話をしててもしょうがないので、この話は置いといて。

ベンチにたねを出す=ミュウグレートで確定ですね。
既に↑で書いた様に、イカサマで鬼と化すのは間違い無くミュウです。
というか、ポケモンキャッチャーでより鬼になった。
一度倒されたそれをまた呼び戻せるとなったら、もう・・・。
普通に育てるのが馬鹿馬鹿しくなって来ますね。
役者が交代しただけで、結局SPの環境と変わらない気がする。


ゾロアークを一撃で倒せる闘タイプが、この先増えることでしょう。
願わくは、ゾロアークにエラッタを掛けて欲しい。
高コスト高出力の技を持つカードが使えなくなりますよ。
使うデッキの幅が狭まる原因になるかと思います。

レビューじゃなくて、単なるゾロアーク批判になってしまった様な。。。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索