SPジム

2010年12月13日 日常 コメント (1)
ジム大会(クリスマス会)に行って来ました。
交通費的に結構キツイんですが、kouさんとじいタンクさんがいらっしゃるということで、
ああ、これは行かない手は無いな、という(


午前中はハーフ。レギュレーションはDP以降。
但し、倒したポケモンの合計HPが考慮されるという変則ルール。
四戦してどれだけのHPを稼げるか。
よって、ワンキルで勝つのは得策とは言えず、
じわりで山切れ狙いに走ることも出来ない。
更に、勝ちなら30点、引き分け10点、負け0点が加算され、その総計を競います。

このルールに適したデッキは何かと考えに考え・・・る時間は無かったので(
使い慣れたバシャゴウカドンカを使うことに。
が、しかし。

1st 3-1 勝ち 
はじめてセットのミジュマルデッキをレジェンド構築に改造したもの

2nd 3-1 勝ち
リーフィアロズレイド

3rd 3-0 勝ち
はじめてセットのミジュマルデッキとツタージャデッキを足して2で割ったもの

4th 3-0 勝ち
クラゲラムパ

ジュニアマスター混合であった為に、蓋を開けてみたら
何だかもう申し訳無さMAXの結果に。
ちなみに自分のポイントはジャスト1000点でした。

が、一位は1300点を計上するという立ち回りっぷりと幸運っぷりで見事に乙。
優勝はメビさんでした。おめでとうございます。



で、本題のスタンはというと。
モチのロンでLEGENDレギュ。スイスドロー。
使用デッキは前回のうばと変わらずメガヤンマヘルガー。
ランターン対策にロストリムーバーを積んでみました。


1st コイルと愉快な仲間達 カイトママさん 6-0 勝ち
いきなりかぁと思ったんですが、相手が出遅れている内にガンガン殴って勝利。
ラッキーでした。

2nd 蛍withトンボ ジュンさん 6-3? 勝ち
蛍の立ち上がりが早いのなんのって。
いきなりヤンヤンマを狩られてサイドを先行される。
返しにメガヤンマで取り返し、そのメガヤンマは生き伸びる。
(全部表じゃないと倒し切れないし)

リバースでバルビートを引っ張り出して相手の打点を落とすとそこからはもうこちらのペースでした。相手の手札調整がきつかったですが、そこは何とか引きでカバー。
石板でサイドが分かってると、ものまねで手札二枚以下にせざるを得なくなった時とか、引き直した手札にどれも無かった場合にサイドを取れる時はやっぱり便利です。L3の石板は二枚入れたいかも、とか思ったり。

3rd 象withトンボ 1-6 負け
相手がブン回ってたので無理でした。
というかヤンマミラー想定して練習するの忘れてたとかいう乙っぷりが痛々しい。
二ターン目でベンチのヒマナッツが狩られて、こちらは後が続きません。
これだからレジェンド環境って先行ゲーなんですよね(

手札調整の為に入れた四枚ずつのジャッジマンものまねポケギアが全く来ず。
盛大な事故でした。

お陰で山圧縮してから準備が整う筈のヘルガーも機能せず。
ドンファンを二発で倒す為のパンチャーでしたが、この対戦に限っては全くダメダメ。

4th 怪力単 じいタンクさん 5-3? 勝ち

定石通りメガヤンマでサイドを先行し、相手は怪力グレートで反撃。
が、こちらの抵抗持ちが功を奏して一撃は無い。
しかもこっちは確実に相手を二発で倒せる体制で。HP150もあるのにね。
というかこのデッキに対してヘルガーが相性良過ぎました(苦笑

相手は一発貰うと次で倒されるのでいれかえとファイティングタッチでとっかえひっかえ。
しかしそれも長くは続かず。
ロストリムーバーでの二個玉ロストも響いて、終始攻勢。
最後はまさかの相手の山札切れで勝利でした。


結果四位入賞を果たしました(´・ω・`)
うん、この面子でこれは良くやった方だと思う、という自画自賛(

上の順位から好きな商品を貰って良いってことだったので、ラプラスのプロモ+ルギアホウオウのフィギュアとエアークラフト共々貰って来ました。
あの月のチャレ広は仕事で行けなかったからラプラスゲット出来て助かりました(そんな理由

その後の抽選会はジョウト御三家の縫いぐるみセットが当たりました。
が、家には置き場が無いので、ワニノコはじいタンクさんに、チコリータは女の子にあげました。ヒノアラシはてっちゃんが欲しがりそうなのでキープしてます(笑

自分の提供した景品の怪力Grは、ジュニアが欲しい欲しいと何人も挙手するものの、結局パパさんプレイヤーの手に。大人の力の前には、何者も無力なのだよ(

とまあそんなこんなで楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。


てっきりデオレックが優勝確実かと思ったんですが、そうでもないですね。
というかあれでも安定しないものなんだ、と。
過信は禁物ってことですね。

というかドンファンを一撃するにはレジェンドを立てるしかない今の環境を、株ポケさんは今後如何なさるおつもりなのか。

そしてその点で、ダイケンキは救世主となるか?について。
相手は速いから、サイドを先に二、三枚位取られると仮定して。
やっぱり二進化はふたごちゃんを使うしかないと思うんですよね。
そうじゃないと立つ頃には手遅れな気がします。

ダイケンキは通信で持って来るとしても、二個玉とアメはそうもいかないので。
ダイケンキは立ちさえすれば、じしん40スピードインパクト70でも計110なので二ターンは耐えます。サイド二枚先行位なら楽に取り返せるという計算。
立ちさえすれば、二個玉対応なあの子はやれる子の筈。
それが今の見解ですね。
W無色付ければ二ターンで技が使えてドンファン食える時点で強いと思うのは自分だけ?
ランターンとかゼクロムとかは無理だけど(

この辺も相性だよね(´・ω・`)
http://pokebeach.com/

ポケビーチにてブラックコレクションホワイトコレクションのCMの画像を取り込んだ物が出てますが、ツンベアーのぜったいれいどがおかしなことになってますね。
こういうのはコイン投げるのがセオリーだったのに。一方的過ぎる。。。
これって要はどれだけHPがあっても無意味ってことでしょ?
逃げエネが0だったら別だけど。
入れ替えを多目に入れないと、逃げエネが多い奴は対処出来ない。

あとバオッキーも一エネ合計60は出しちゃダメなレベルの気がする。
ナゲキとダゲキって別々なんですね。
進化前と進化後じゃなかったんだ(´・ω・`)。。。
攻略本を読んで初めて知りました。

ただ、それが分かったからとて、どっちも育てるつもりなんて毛頭ありませんが。
あれはポケモンじゃないもん。柔道着を着た覆面レスラーだもん。

まあそんなことはさておき(ぇ
土日のジムチャレポをば。

○土曜日
本の王国ザザシティ店。
レギュはPt以降ハーフ。ただ、自分はレジェンド構築。
ドンファンGr+ルカリオ(バトルスタートデッキライチュウ)使用。
一エネで殴れる奴を選択という安易な発想。

1st ドンファンリングマ 2-2 Lose

場の展開はこちらの押せ押せだったんですが、山切れで負け。
最後のリバース裏が悔やまれる・・・なんて言ってもしょうがない訳ですけれども。
ちなみに向こうはPtです。
地底探検隊って何なのさ・・・なんて言っても以下省略

2nd カイグラ(メビさん) 1?-0? Lose
相手はロトムと石板、ジャンクアーム、研究の記録などでパーツを揃えて確定レジェンドボックス。またしても山切れ負け。
こちらはルカリオが一枚サイド落ちな上に進化も出来ず・・・。

3rd 不戦勝
相手をギッタギタに以下略

4th アブソルGrエルレイド四 2-0 Win
エルレイドとアブソル倒して終了。

こんなスコアで入賞なんて出来る筈が無く。お疲れ様でしたm( __ __ )m
引きが温過ぎました。流石だよ、レジェンド構築。
まあ、反省すべき所はあるんでしょうけれどもね。


○日曜日
ジムチャレの前に防災訓練に行って来ました。
家族が誰も出れないって言うから俺が出るしかないんですね。
出なきゃ後で罰金請求されるし。

でも蓋を開けてみたら、うちの地区で参加しているのはたったの八名とか。
罰金払ってでも自分の時間を大事にしたいんだっていうのがよーく分かりました。


・・・身勝手な現代人どもめ(ボソッ


開会式で消防署長さんやら町内会長さんやらの話を聞いて、
消火器を使ってるのを後ろから眺めてたり、ホースで放水してるのを以下略
バケツリレーは全員参加でした。

消防隊の行動を見ていると、規範を大事にしてるなっていうのが一目で分かりますね。
自衛隊にそっくりです。敬礼!<(´・ω・`)ビシッとかね。

指示通りに動かなければ自らの命を危険に晒すことになるかもしれない。
そんな職業にはやはりきっちりした統制が必要で、
前時代的というか、軍隊っぽさみたいなものを感じました。

とまあ、そんなこんなで(
最後は炊き出しのカレーを食べて終了。
美味でした。


少し足を伸ばしてジムチャレ行ってみるか~ってことで、おもちゃの伊藤うば車店に遠征。
原付で。所要時間は約二時間。事前にグーグルの地図で算出したんですが、予想通りでした。

使用デッキはメガヤンマGr+ヘルガーL2(ドンファン意識して突っ込んでみました
DARKで特殊悪持って来られるし、四枚だけでも十分回るやろという判断。
しかしドンファンとは一度も当たらないという悲劇(

1st 幕府キュウコンリングマ 6-3 Win
二ターン目でヤンマが立って後は無双。そのまま押し切り。

2nd ムウマージジュペッタラフレシア 6-0 Win
ラフレシアがサイドに全落ちしてるのもあって、
さいみんはどうで粘られるもヘルガーで押し切り。
ドンファンとは当たらなかったけど、結果的に役に立った(

3rd ランターンヨルノズク+秘密ポケモン(涼さん) 5-6 Lose
相性負けしたのと、ヨルノズクを狩らずに放置したプレミスが終盤で響いて負け。
最初からヘルガーで殴って行っても良かったかな・・・。
あとは秘密ポケモンが強いですね。

4th レックデオ 6-2 Win
うん、まあ事故ってたみたいなのでそのまま押し切り。
サイドを取る為にたねが出るまで2、3ターン見逃したのは秘密でs(

結果、二位でスリーブ二十枚でした。残念。
反省すべき点が自分の中で幾つもある。
先ずプレイングがなってないので、もう少しどうにかしたい。


で、
家に着いたら晩飯もカレーだった件について。
不可抗力。

一月一日から

2010年12月4日 日常
https://lwpoke.jp/MIL2/page.php?p=pack

ホワイトコレクション、ブラックコレクション一パックずつのセット316円(税込)を買うと、
もれなくイッシュ御三家のコインが付いて来ます。緑と赤の二種類。

こういうキャンペーンはセブン限定だった筈なんですが、鞍替えしたんでしょうか(



おもちゃのマツダに行って来ました。
うん。やっぱりこっちの方が人来るね((

地元は布教が足らんのですかね。。。
あと、スタンの店舗は揃って駅から遠いんだよなぁ・・・。
おまけにオタク臭がプンプンするし(

で。
そこではハーフとスタンをやったんですが、書く価値も無い位ボロ負けなハーフは割愛。
使用デッキのレシピがこちら。

○ポケ 16
ヤンヤンマL3 4
メガヤンマL3 1
メガヤンマGr 3
ヒマナッツL1 2
キマワリL1 2
アンノーンL2(DARK) 2
ポッポL3 2


○トレ 38
コレクター 4
ぼうず 3
ジャッジマン 4
ものまね 4
フラワーショップ 1
通信 4
勝利のメダル 4
ポケギア 4
プラパ 4
いれかえ 2
リバース 1
ジャンクアーム 3

○エネ 6
レスキュー 2
特殊悪 2
草 2

コンセプトは見ての通りです。
二ターン目からソニックブーム70連発っていうデッキ。
赤文字の奴はパーツを集める要です。

コレクター→ヒマナッツ・ポッポ・アンノーン
DARKで特殊悪を持って来てでんれい→キマワリ→次ターンでメガヤンマ降臨→ジャッジorものまねという流れ。
エネが欲しいって理由だけでDARK採用しました。でもこの選択は間違いじゃないよね。初手ヤンヤンマだと、逃げエネ0なので、即この形に入れます。
初手ヒマナッツやアンノーンは知らない。初手からポッポなら望む所。
全て二枚ずつなのはサイド落ち防止策です。

実際に回してみれば分かりますが、初手にポケギア若しくはコレクターが無くても通信があれば結構安定します=初手に何を引いてもほぼ事故らない。
あ、ちなみに悪エネは基本でも良いんですよ(笑
赤文字の奴は最初のそれが達成出来れば用無しなので、ジャンクアームのトラッシュ要因。もしくは手札の枚数を増やす為にコレクターで持って来るだけというのもアリ。
後続は勿論キマワリが立ててくれるので、相手が多少殴って来ても問題無し。
このデッキは単に殴り始めるのが他より早い、しかも安定というだけの話で。

通常のメガヤンマはブラッキーのつきかげのキバ対策で入れてるだけです。
ホントにレジェンド構築?って位に山が圧縮されるので、エネが引けるのも時間の問題。余裕があれば立てましょう、程度。

でんれいで注意したいのは、相手先攻でミュウがゲンガーGrをよみおくりした場合。手札に加えたりしたらやみにぶちこまれるに決まってるので、考えを切り替えないといけません。今日はミュウゲンガーと当たった時こちらが先攻だったので普通にやってましたが。

でも結果、このデッキは準優勝でした。
デオレックには勝てなかった・・・というかこいつは基本でかいの苦手ですけどね。
相手が進化する前に押し切らなきゃ意味が無いので。
ジャッジ打っても相手は全然事故ってくれなかったし、そこに頼ってた部分もあったのも事実で。まあ仕方ないのかなぁ。でももう少しどうにかしたいなぁ。

二進化+一進化、一進化+一進化、たねのみ。
今日のジムチャレは色んなデッキがありましたが、どれもスピードで押し切りました。
超えられないのはデオレックだけ、というか取ったサイドが簡単に取り返されてしまうのでどうにも・・・。

このデッキを使う上で注意しなければいけない点は、サポートグッズの使い方ですね。
相手の手札が潤っているなら迷わずジャッジマン。こっちはメガヤンマが二体三体と次々立つので問題無し。引き直して引いて来たものまねジャッジで手札調整。ジャンクアームだったらそれでポケギア使ってって感じです。

でもキュウコン相手だと、ジャンクアームでトラッシュするカードを考えないとダメですね。引き直した時にギアもアームもまねもジャッジも無くて、でも相手の手札はエンジニアとあぶりだすで潤っている。それで手札の枚数が合わなくて技が打てない場面が一回だけありました。プレイングが非常に難しい、というかそもそも相性的にダメなのかも、とか。
出来ればそうは思いたくないけど。もう少し調整してみます。

ネンドがあった環境なら手札はお互い六枚前後でやり易かったですが、今はサポートで回していくしかないです。

最近

2010年11月26日 日常 コメント (2)
お久しぶりで御座います。
相変わらず小説をがしょがしょ書いてる人です(´・ω・`)

えーっと、自分で書いてて思ったのは、「ジャンル的にファンタジー向かないな、俺」と。
特に派手なガンアクションとか戦闘シーンとかが無理。完全なる勉強不足でした(笑(えない
なので、開き直って思いっきり現実的な話に走ろうかなと。
愛とか、友情とか、希望とか、夢とか、ギャグとか。
ギャグとか。

大事なことなので二回言いました(´・ω・`)

結果コメディー風味というか、若干少女漫画みたいな感じになってしまったのですが。
自分で読んでて恥ずかしいですし。

書いたの自分ですけどね。

で、最近の近況とか。
まず、原付の駐車違反で切符を切られました(((
罰金九千円・・・・・・・・・・・。

「まあ別にゴールドは車を運転せずに自動的に取得した様なもんだし、降格しても別に悔しくないもん」という開き直り。

次から気を付けますよ。次から。
反省。


まあ、そういう訳で(そういうってどういう(以下略
明日はちょっと遠征ジムチャレへ行って来ます。わざわざ遠征するのは、LEGEND以降レギュでやる店舗が地元に無くて(というか地元は過疎ってて人数が集まらないというのもある(布教不足?(それともメーカーの力不足?(まあ多分両方かと((

あと、LEGEND以降構築についてちょっと結論っぽいものが出た。様な気がするので。
まあ今の所最強はこれじゃないか?って思っただけですけどね。新しいのが出てしまえばまた変わるんだろうし。でもまあ単純に考えてあれだろうな~と。
実際やってみないと分りませんが(ぇ


あと、ブラックコレクションホワイトコレクションの発売記念やるみたいですね。
でもハーフのみ? しかもポケモンは新弾の奴限定とか。
二個玉が入らないならポケセンのチラシに載ってたっていうシンボラーは微妙か、それともそれでも十分な性能と言えるのか。

そういえば、DP1の発売記念もそういう縛りがあったなぁ・・・。
単色で組むのが基本というか、デッキを組む前提になってたりとか。
自分は超タイプを選んでヨノワールとドラピオンで特攻。
でもナナカマド無し。
でも優勝(笑

モンボとスピードスタジアムがほぼ表ばっかり出るんですもん。
その分相手の運は余り宜しくなかったり。まあそういうこともあるよね((


加えて三月に出るとかいう強化デッキですね。
https://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/products/shokugan/91383.html
https://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/productone.aspx?pno=91382
https://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/productone.aspx?pno=91381

ビリジオン・テラキオン・コバルオンの三種。
何でアイツら四足歩行なのに格闘タイプなんですか。
フットワークとか出来んの?
いや、まあそれは置いといて。

トレーナーズたっぷリってのは評価するけれども、やっぱりハーフなんですよね。
スタン出すのは難しいのかなぁ。でも公式大会のレギュはスタンオンリーという矛盾。
発売記念をハーフでやるということは、ハーフという競技種目を廃止にするつもりは無いという意思表示ですよね。まあ突然それを無くすっていうのも、ジムチャレやる店舗が困るだけでしょうし。スタンだと時間が掛かるのがネックですかね。
DP環境みたいにオーバースペックなカードが多ければ早いけど、皆が皆そういうカードを揃えられる訳じゃないというのが何とも。特にユクシーとかね。
DPで一番の壊れ=ユクシーです。間違いない。

ま、そんな訳で。
始めたばかりの人でも玄人と同じというか近いスタートラインに立てる様な構築済みがあれば、ポケカはもっと繁栄するんでしょうけどね。頑張れ株ポケ。少子化の時代だけれども((



あとあと、殆ど更新してないのに十五万アクセス突破とか。
ありがとうございます。逆に申し訳ない気持ちで一杯です(苦笑
http://pcgn.pokemon-card.com/blog/index.html

ミジュマル、クルミル、ダルマッカ。

うん、もうちょっとワクワクする情報求む。

怖い話

2010年11月11日 日常 コメント (2)
小さい頃、狭い路地に警察官が跨ったまま白バイが停まってるのを見て、何してるんだろう?って思ってたんですが、空いている道を飛ばして走る車のスピード違反の切符を切る為に見えない所からスタンバイしていたんだということに最近気付きました。


怖いよね(´・ω・`)
相手先行 ディアルガG「つんざく」

(´・ω・`)「・・・・・・・」

レジェ

2010年10月31日 日常 コメント (3)
ンド構築してみました。
人によって意見は色々異なると思いますし、全然煮詰まってないので晒す意味もあるのかどうか。でも晒しますよええ。

○ミュウコットン

・ポケ 18
ミュウGr 4
ハネッコL1 3
ポポッコL1 2
ワタッコL1 4
ヒマナッツL1 1
キマワリL1 1
ピィL1 2
バルキーL1 1

・トレ 30
アメ 2
通信 3
デュアボ 3
ポケギア 2
いれかえ 2
プラパ 2
新理論 4
MC 4
チアガール 4
コレクター 2
ウツギ 2

・エネ 12
草4
超4
虹4

どっかにサーキュレーター入れたいです。
というか、ワーポ再版してくれればいれかえなんて以下略。
ワタッコ一枚削っても無問題な気がしなくもない。
超エネはほぼよみおくりの為だけに入ってるから後で余る。それならいっそクロバットGrでも入れて・・・。でもそれだとコンセプト的にぶれる気がして・・・。
ハマナがあれば削っても以下略。

まあ何と言うかあれですね。
DPPtが恵まれ過ぎてて、明らかに勢いが衰えている。
ポケモン達のスペックも落ちてるし、あんなにジャンジャン強いの出すべきじゃなかったかなと。でもうそうしないと多分ゲーム的に面白くならないんですよね。刺激にならない。
その辺はバランスというか、カードゲームの宿命かなぁと。

ただ、とりあえずTVレポやホロンの冒険家、スージーに見られる様な手札トラッシュ系サポート(サポーターって打ちそうになりました<笑>)が無いと、安心してコレクターが増やせませんよと(絶対に後で腐る。その為のデュアボ3コレクター2です)。但し、ぼうずの修行じゃ「トラッシュするのを引いて来た五枚の中から選ばなければいけない」ので対象外。元から手札にあるのを捨てたいのに、捨てたくないのを捨てざるを得ないという無理が生まれる。ゆがみなんかの手札に直接回収タイプのカードも一緒に落ちてしまうから、使うのが尚更恐い。今度出るアララギも一緒ですね。回収カードが乏しいから、無計画にカードを捨てられない。フラワーショップの某さん? リカバリーが追いつく訳無いです。言うまでも無く。
しかも、そんな状態で新理論、モノマネ、ジャッジマンとか手札入れ替え系使えば、山に要らないカードが戻ってしまう。しかしサポーター自体そんなに種類が出ている訳ではないので、それらを採用せざるを得ない。ユクシーネンドも無いので、デッキの圧縮が難しい。
手札トラッシュ系はこれまで絶えず出て来ていたので困らなかった。だからおかしくなって来るんですね。今までの感覚のままでいると、ジャッジマンを使われた時の事故る可能性が非常に高い。
だ~からジュペッタPt1使って要らないの捨ててデンジでガーッと引きたかったのに。何でPtじゃなくてレジェンド以降なんだ、と。まあ、そこを愚痴愚痴言ってもしょうがないし、次のパックのサポートに期待するしかない訳ですが。

とりあえず、手札トラッシュして三枚引く奴キボンヌです。
今日ジムチャレの後にプチ調整会やって、ホントにそう思いました。

追伸:
あ、ちなみにPt構築のバシャゴウカアブソルドンカマニュを使っての準優勝です。
負けたのは決勝のDP構築クラゲドサイ。サイドを一枚も取らずに優勝とか、ホントに空気の読めない人だ(
こっちもスプレー仕込んどけば何とかなったかなぁ・・・。

新ルールの適用がきちんと成されてないことに疑問符。
というか、ちゃんと「いつからそうなる」ってことを明記すべきだったと思います。
まだカードゲーム事業としての認識が甘いんですね。
株ポケさん勉強して下さいよと(´・ω・`)
そして出ました。LEGEND以降って言葉が。

驚きはしませんけどね。せめてPt以降にしてくれってのはありましたけど。
ジュペッタPt1で手札トラッシュしてデンジやおんがえしでドローするのがPt構築の山圧縮&高速展開への近道かなとか考え始めてた所だったのに。これで振り出しです><

ただ、Pt以降にするとSPばっかになるのは目に見えてるので、まあそれはそれで良かったかな。まあ詰まる所どっちでも(
DPPt使えるのは秋以降とか言ってるのは、少しはこっちの声も反映してくれたってことなんでしょうけど。昔の使えないから引退っていうのは、やっぱり寂しいですしね(´・ω・`)

でも今はLEGEND以降のことを考えねば。
時空無しの上にアメエラッタがあるので、展開としては結構低速かも。
というかもう普通にミュウワタッコで良くね?みたいな感じでしょうか。

ワンキルの可能性が完全に排除されたのは良い傾向ですよね。
ゲームを楽しむまでも無く年一回のチャンスがそこで途切れるとか、モチベーション低下してもしょうがないですよ。そんなんじゃ、始めたばかりの人はポケカ自体を続ける気が失せちゃいます。カードゲームとか言って、ちっともゲームじゃないんですもん。
たねを多めにするとかはそういう環境を理解し研究し尽くした玄人だからこそ出来る対応であって、そうじゃない人達には敷居が高過ぎる。
何がダメってユクシーハマナネンドが強過ぎたんですよ。やっぱ。

絶賛生きてます(←


最近仕事が忙しくて、全然パソコン弄る暇がありませんでした。
ゲームも進めなきゃだったし。
柔道着を着た覆面とモブ顔のカエルもどきとアイスクリームは、相も変わらずちょっとなぁって感じですが。

世間的にも「あれはポケモンじゃねぇ」っていう見方が強いみたいで、
安心したというか、まあ安心しました(

後はホワイトで最初に育てたポケモンがギャラドスとか(
というのも、じゅうでんちはダメージ無効化してくれるものだと勘違いしてて、いけるんじゃね?とか思ってました。そうじゃないと知った今では、かな~り萎えてますけど。
普通に半減持たせようねってことですね。


で、引き続きオフの近況を述べさせて頂きますと、仕事の勤務先が移転して遠くになってしまったので、通勤時間的にも体力的にもキツくなって来て、私遂に原付を買ってしまいました。
因みに、既に殆ど車を運転しないまま六年経過しゴールド免許。ペーパーにも程があります。林家ペーパー。

・・・特に意味は無いです。


マウンテンバイクで70分掛かっていた所を、45分で済みました(
車と車の間をすり抜けて、渋滞でもスイスイ走れます。最高ですね。
まあ事故らない様に気をつけます。安全運転で。



えー、で、昨日はサーティー清水のジムチャレに遠征と、SPジムのジム大会に行って来ました。約八十分、電車に揺られて。片道1450円也(
まあ対戦機会に飢えてたので、今日の経験は金額分に見合うというか、それ以上の収穫を得たかなって感じでした。

最近殆ど全くカードに触れて無かったので、プレイングとか咄嗟の判断とか心配でしたが、終わってみたらどちらも優勝という・・・。
怒涛の七連勝でした。

サーティー清水を探すのに若干苦労しつつも、何とかギリで間に合う。
知り合いも何人かいました。総勢十名・・・位? スイスドロー。

対戦シートに名前を記入して、大会スタート。
使用デッキは今更なパルカリオ(ガブC入り


一戦目 おにゃのこ ドダイトスチェリム 1-1 ○
チェリムしか出て来ない。リオルを倒されるもドラゴンダイブで終了。
もう一回やったら後攻二キル。
更にもう一回やったら次の試合が始まりそうだったので強制終了。

二戦目 パパさんプレイヤー(お名前忘れましたごめんなさい)
ドンファンGrメガヤンマGr 5?-2? ○

しかもサイド差を失念。相手の展開を抑えて勝ち。
弱点の関係でパルキアが有利ですね。

三戦目 あおりょうパパさん(・・・でしたよね?( ガブレン 4-3
相手の眼差しを抑える為にバインドして、パルキアレベルアップ。
スプラッシュターンでベンチに引っ込みロストサイクロンでロストの数を稼ぐという王道パターンに持って行く…ものの、ドラゴンダイブで順調にサイドを持って行かれるのが辛い。
しかしみきわめを失念してくれたお陰で、前に出て来たユクシーXを返り討ちに。
何とか勝ち。


結果優勝。
まあ、運が良かっただけです。
参加賞含めスリーブ三十三枚を頂きました。
今月ジムチャレ一度も出てなかったので貰うのは初めてです。

アンノーンQと探究者を入れ忘れたことに、大会が始まった後で気付いたのは秘密です(


ジムチャレには参加しなかったものの迎えに来て頂いたカイトママさんに車で送って貰って、ジム大会の会場まで移動。買って来て頂いたおにぎりを会場で食す。正に至れり尽くせりですみませんm( __ __ )m

それから会場の準備も手伝ったり。
デッキの選択を迷いましたが、カードを入れ替えてそのままパルカリオで特攻。
抜かれたのはガブCラインという・・・。

で、いよいよ大会開始。決勝トーナメント廃止でこっちもスイスドローだそうな。

一戦目 ガブレン 5-2 ○
バインドでまなざしとセットアップを止めて、こちらはロストロストの体勢に。
↑のと同じ様な展開というか、こっちはかなり有利取れました。
じげんだん連打で勝利。

二戦目 メガヤンマシェイミキマワリ ?-? ○
バインドでメガヤンマのかそくとキマワリのたいようのめぐみをストップ。
相手はユクシーとか入っていないみたいで、バインドが切れても追いつかれること無く、そのままじげんだんで押し切りました。

三戦目 ラフゲン 3-0 ○
初手オープンで相手の場にミカルゲとナゾノクサが見えて萎えるも、こちらはパルキアスタート。しかも水エネとW無色も手札にあり、ゲインが無くてもパールブレスが打てる状態。
しかもしかも、相手の手札にはハマナコレクターが無いらしく、ラフレシアには降臨されるものの、相手が打ったシロナの想いもたねは引かず。そのままパールブレス連打で勝利。

うん、いや、まあホントにもう運だけで勝ちました((

そして決勝戦。相手はなんとカイトママさん。
バンギラスGr 4-3 ○

弱点だから楽勝かと思ったら、やっぱり入ってますよね。バクオングorz
しかも肝心な所でロストサイクロン忘れるとかいう訳の分からないプレミスをしたお陰でじげんだんの出力足らないとかいう窮地に立たされ、それでも何とかみきわめでターンを稼ぐ。パワークローはみきわめ無視ですが、一番下の技なら一発で倒せる所を、出力の低いそれを使わざるを得ないというのは、結局二ターン消費するってことな訳で。
薄氷の勝利でした。もっと楽に戦えたはずなのになぁ・・・。


結果優勝でした。
まあ運が良かっただけでs(

景品は皆さんの寄付で色々と用意されていました。
ポケセン限定のファイルとかデッキケースとかシールとか色々。拡張パックもありました。

が、
結局俺はサーティーの店長さんが寄付してくれたというスリーブ15枚セットを。
来週はジムチャレ行けるかどうか分からないし、来月はホワイトのスリーブに切り替わるとかっていう話になったらいよいよ入手が困難になるかなという見立ての上でそうしました。
ジム大会の参加賞で三枚入りのを貰ったので、これで51枚。
あと九枚でスタンが組めますね。

終わった後はデッキの相談に乗ったり色々と雑談しました。
参考になりましたでしょうか。お役に立てれば幸いです。

大会が終わった後は、カイトママさんカイト君メビさんと、四人でココスへ食事に。
DSやりながら約二時間滞在((
ミュージカルとかハイリンクとか交換とか、色々とやってました。
ありがとうございました。

そんなこんなで、楽しい時間を過ごさせていただきました。
やっぱり俺はポケカが好きなんだな~と再確認しました。
疲れはしましたけど、楽しかったです。

BWは賛否両論色々ありますが、世間的に今後ポケモンがどう見られて行くのか見極めることもして行かなきゃいけないかなという方針に変更はありません。
好きになれないものを無理して好きになる必要は無いし、割り切ることも必要かなと。
そういう意味では、BWは色々と考えさせてくれるソフトでした。


やらずに文句を垂れるのもどうかと知り合い何人かに諌められまして、ポケモンホワイト買いました。

結果、
シナリオ 100点
サウンド 60点
システム 90点

ポケモン -20000点

そういう結果でした。

ポケモンのデザインがなぜこうまで崩れたかという分析をさせて頂きますと、欧米では日本よりもよっぽど「ポケモンってまだ続くの?」っていう懐疑的な見方が強くて(向こうは映画館でも劇場版の上映はせずに、DVDブルーレイで済ませて劇場配信のポケモンはその購入特典になってしまっているものですから、完全に嗜好品扱い。影響力は日本よりも相当薄い)、それを打開する為に欧米人が好みそうな志向に転向せざるを得なかった。

それはつまりどういうことかというと、向こうの人はとにかくジョークが大好きで、笑いさえ取れればキャラクターなんてどうでも良い、みたいな感じになってるんですね。デフォルメが多分に施されてて、シンプソンズなんてアレホントに人間ですか?って思いたくなるぐらいのものでして。
だから向こうの人の感覚としては例えガマガルみたいなモブキャラでも許せてしまう。日本人の感覚からすれば気持ち悪いって思うだけなんですけどね。

でもそういう「好い加減っぽいもの」を作らないと欧米人の好みのポケモンにはならない。勿論ブラックホワイトに日本人が好みそうなポケモンが全くいないとは言いません。言いませんが、好きになれないものがどうしても発生して来る。可愛くないし、カッコ良くない。中途半端。微妙。

日本のアニメは綺麗過ぎると言われますが、シンプソンズみたいに髪の毛と皮膚が同化してるなんて有り得ない。日本人はそういうものに目が慣れていない訳です。結果、この様な嫌悪感が生まれる、と。
ポケモンはもはや日本だけのものではなく、世界のポケモンであるということ。その両立がしかしまた苦悩の道なのだろうなと。


さて。
作中でNが言ってました。
「白黒はっきりさせるべきだ」と。
その意味でのブラック・ホワイトなんですね。
グレーゾーンを認めない。

敵か味方か、偽りか真実か。
そして、好きか嫌いか。

しかし今回自分は全部を含めて好きになるということは、どうしても出来そうにありません。ダイパの時点で「ドサイドンはフンドシを締めてるみたいで嫌だ」という身内の意見もありました。

で、肝心のポケカですが、自分には「どうしても負けたくない人」ってのがいまして、まあ名前は敢えて出しませんが、続けることにしました。
一部のキャラクターは相変わらず好きになれませんが、それを理由にして逃げたと其の人に思われるのも、どうしても我慢ならないので。
これはもうただの意地ですね。


まあ取り敢えずは現状維持することに決定です。



最後にホワイトプレイ記。
Nを倒して、でも殿堂入り扱いにはなってない・・・んだよね? アレって。知らないですけど。取り敢えずポケシフターの施設のとこまで行きました。
パーティはこちら。

アオメ(バスラオ)←何とかシティでチラーミィと交換
ローレライ(ワルビアル)
ナイーブ(ジャローダ)
TNT(ヒヒダルマ)
ノイズ(ココロモリ)
あと秘伝用にミルホッグ。

レベルはミルホッグ(28)を除いて全部60前後です。
また鬱々と呟いてみるテスト。


皆が買うから、これまで培って来た関係があるから続けるという路線には、正直乗れません。
新ポケモンに対しては、その位の嫌悪感を持っています。
全部が嫌いかと言われるとそうではなく、モロバレルとか、オタマロ、ガマガル、ダゲキ、他にも何体か居ますが、そろそろ限界です。

実際にやってみれば愛着が湧くかもしれない? しかし先ずそのやる気を起こさせてくれないメーカーに、ちょっと文句を言ってみたい。
ルックスだけではなく名前も正直嫌いなものが多くて、そろそろ五文字ルール撤廃してでももう少し良い名前の付け方あっただろうと思うものが何匹か。
バトルやグラフィックに凝るのも良いけど、やっぱりキャラクター本位だったと、メーカーも後悔することになるでしょう。

もうポケカも全部オークションで売っちゃおうかなと。相も変わらず絶望中です。
レントラーGL2ラインとかガブC4ラインとか二個玉9枚とか、誰か買い手はおりませんか。

まあこれでポケカ自体衰退が加速すると思ってますけどね。
悲観的過ぎる? いいえ、皆ももっと危機感持たなきゃダメだと思います。

期待させるだけさせた後、ブーイングの嵐に見舞われるでしょう。
>挨拶


これより下は反転世界となっております。
ネタバレを見たくない方は見ない方が良いですが、プレイする前に見た方が幸せかもしれません。そのご判断は、閲覧者本人にお任せします。

※尚、内容は全て愚痴になっておりますので、気分を害する可能性があります。その辺のことを理解した上でそれでも読みたいって方はどうぞ。



オブラートに包みたい所ですが、ハッキリと言わせて頂きますと、最新作のポケモンは好きになれない、いや、寧ろ嫌いです。

理由は、気持ち悪いから。これに尽きますね。

グレッグルみたいに愛嬌を含んだ気持ち悪さなら許せるんですが、新ポケモンは〝単に気持ち悪いだけ〟ってのが余りにも多過ぎます。
ドラクエとかだとそういうモンスターってのは多分に出て来るものだと思うんですが、ポケモンはそういうものが今まで全く無かった反動で、いきなり大量に出されるとウエッってなります。可愛くもカッコ良くも無いポケモンはこれまで何体も出て来たものですが、嫌悪感を覚えたのはこれが初めてですね。これは幾らなんでも愛せません。

というか、キャラクター商売で手を広げて来た株式会社ポケモンがこれは無いだろう、という、それはもう酷い出来です。これらの商品化なんてまさか考えちゃいないだろうなと、開発者の考えを覗きたくなる様な。キャラクターの質を落とす位なら、四季の変化とか、パソコンとの連動とか、余計な方まで気を配って欲しくなかったなと思いました。
重ねて申し上げますが、ポケモンにおける、キャラクターが占めるウェイトは余りにも大きい。ポケモン商品専門店なんてものを作る位ですから、せめて可愛いと思える、格好良いと思えるものを増やして行かなければいけなかった筈。

一方で、ゲームのシステムを刷新する必要は、確かにありました。飽きられることを防ぐ、生き残る為の道はそれしか無かった。しかし果たしてそれに加えて155匹もの新ポケモンを一度に生みだす必要があったのかというと、それは甚だ疑問、という結論を出さざるを得ません。
確かに新ポケモンばかり出てくれば、新鮮味は増します。が、それはそれらを好きで居て貰えばこそというもの。その前提を崩してはいけなかった。ゲームをプレイしている側としては、「見るのも辛いな」と思えてしまうキャラクターを「自分が使わなければならない」という苦痛を感じてしまう時点で、そのゲームはアウトです。

システムさえ良ければいいのか、ゲームとしてバランスを取れてさえいれば良いのか、いいえ、ポケモンがブランドと化してしまった今だからこそ、キャラクターで勝負しなければいけなかった。それを見誤ったのは完全なる失策です。
あれらのぬいぐるみや、あれらが描かれたノートやら文房具やらを手にしたいかと聞かれたら、僕が子供でもノーと答えますね。

株式会社ポケモンには、この先明るい展望が見えなくなりました。ポケモンセンター閉店や、株価急落、カードゲーム事業からの撤退、倒産というイメージしか湧きません。

こういうことを書くこと自体が情報操作であるとか思われる人もいるかもしれませんが、僕と同じ考えを持つ人も少なからず居る筈です。

とまあ、愚痴愚痴愚痴愚痴書きましたが、正直ポケカをやめようかと本気で考えてます。
とにかく明るい未来が見えないので。ゲームが売れる見込みも薄いと思いますし。或いは関連グッズの売れ行きが落ち込むと思われます。

ゲームも今回予約しませんでしたが、しなくて良かったと結果的には思ってます。あんなの見るのも嫌ですもん。という具合です。他の方はいかがでしょうか。

000 ビクティニ
001~003 ツタージャ→ジャノビー→???
004~006 ポカブ→チャオブー→???
007~009 ミジュマル→フタチマル→???
010、011 ミネズミ→ミルホッグ
012~014 ヨーテリー→???→???
015、016 チョロネコ→???
017、018 ヤナップ→???
019、020 バオップ→???
021、022 ヒヤップ→???
023、024 ムンナ→ムシャーナ
025~027 マメパト→ハトーポー→???
028、029 シママ→???
030~032 ダンゴロ→???→ギガイアス
033、034 コロモリ→???
035、036 モグリュー→ドリューズ
037 タブンネ
038~040 ???→???→???
041~043 ???→???→???
044、045 ???→???
046~048 クルミル →???→???
049~051 ???→???→???
052、053 モンメン→???
054、055 チュリネ→???
056 バスラオ
057~059 メグロコ→???→???
060、061ダルマッカ→ヒヒダルマ
062 ???
063、064 ???→???
065、066 ???→???
067 ???
068 ???
069 デスカーン
070、071 ???→???
072、073 ???→???
074、075 ???→???
076~077 ゾロア→ゾロアーク
078、079 チラーミィ→???
080~082 ???→???→ゴチルゼル
083~085 ???→???→ランクルス
086、087 ???→スワンナ
088~090 ???→???→???
091、092 シキジカ→メブキジカ
093 エモンガ
094、095 ???→???
096、097 タマゲタケ→???
098、099 ???→???
100 ママンボウ
101、102 ???→デンチュラ
103、104 ???→???
105~107 ギアル→???→???
108~110 ???→???→???
111、112 ???→???
113~115 ???→???→???
116~118 キバゴ→オノックス→オノノクス
119~138 ???
139~141 ???→???→???
142、143 ???→???
144 ???
145 ???
146 ???
147 ???
148 ???
149 レシラム
150 ゼクロム
151 ???
152 ???
153 ???
154 ???
155 ???

※ウォーグル、バッフロンは番号不明。


●おまけ 検索ワード

冷やし中華 値段 コンビニ・・・何を求めて来たのか良く分かりませぬ。

ポケカ レックウザC レシピ・・・未完成なのでまだ晒せません。
けいおんが番外編だーい((

よしんば劇場版をキボンヌ(待
雪辱ってのは、本来、一位だった人が次の大会で途中敗退して、更に次の大会で返り咲くって意味なんですよ。元から優勝したこと無い人とか、一、二回戦目とか通過点の試合で負けたことのある相手にリベンジ果たしただけって時に使う言葉じゃないんです。ニュースの記事でも全部間違って使われてるし、言語って奴はこうして退化して行く訳なんですね。分かります。

いや、頭固いとかそういう話じゃなくて、これは忠告ですぞ、と。
世界柔道のニュース見てたらつくづくそう思いました。


とまあ前置きはこの位にして。

先日のドンファンデッキは(話に脈略無いなとかいう突っ込みは御遠慮下さい
破れた時空1OUT→アルフの石板L3になりました。
まあ単なる入れ忘れというか、スペースに迷っていただけでして。プラパを1にしてみたりとかしましたが、やっぱりスタジアム6は無いですよねという話が。そしてこれを切るとなると(それにデッキの回り次第ではベンチに後続が出せない場合もあるし)、やっぱりスーポケ回収よりはミルクのままで良いかな~なんて。

ジャッジマンとかは、相手を事故らせようとして自分が事故ったらどうすんのって訳で入れてません。というか、現環境、相手の動きを阻害する余裕は有りません。リバースで相手のベンチを引っ張り出すのがせいぜいです。全然展開出来てない序盤に使わざるを得ないことだってあるでしょうし、だったら他のサポーター入れた方がよっぽど良いんじゃないかと。

それに何と言うか、ハマナってホント優秀過ぎましたよね。今更ですが。
エネもたねも持って来られるなんて、ホント夢みたいな話でした。エネを五枚まで削るなんてことは、あれ無しでは有り得なかったと思います。それが落ちた今では、必然的にエネは素引きに頼るしか無くなり、十二枚以上が安定。SPに関しても、アカギを引いた時にしかエネを持って来られないのは辛いので、結局十二枚ってレシピがちらほらと見受けられます。この辺は確率的な問題ですね。

そしてハマナの脱落の影響で(色々なブログを徘徊した限りでは)、エネ無しで攻撃可能なグラスカやメガヤンマGrにスポットが当たっていたりもしてますね。まあ至極当然の帰結というか、当たり前の話でして。その分グッズに回せるから、展開は速いでしょうし。バリヤード居ないからやりたい放題だし。あ、ディアルガGとかは無理ですよ(ボソッ

後は、ドーブルは怪力Grに限ってはアリかなぁと思いましたね。限っては、というのは、やはりアイツは安定性に欠けるどころか、逃げるのにエネ張らなきゃいけないので、却って自分が出遅れる可能性大ですよと。
「それでも展開出来るから良いんじゃないのか?」という反論には、「単構築にはスピードで劣るのでやっぱ無理」と答えを返さざるを得ません。
その意味では、怪力のファイティングタッチの入れ替え能力は今の環境上大変貴重。というか組み合わせが強い。でもそうじゃないと、うーんって首を傾げざるを得ないかな~と。かな~と。

ハマナユクシーネンドが落ちたし、ワンキルを恐れる必要が無いので、やっぱりPtは単構築派な自分が居ます。
とりあえず、二つのデッキを組んでみました。一つは以前使っていたレックウザCLV.Xのファイナルブラストデッキの残骸を、Pt用に手直ししたもの。もう一つはサポートポケに迷走した結果単構築に落ち着いたドンファンであります。
どちらも新理論四積みは確定、というか、Pt構築でデッキを組むに於いて、これは必須条件なのではないかと(でもこれは既に多くの方が語っていらっしゃるので、常識として定着しているものと思いますが)。
取り敢えず今日はドンファンの方を晒しておきます。


●ポケ8
ゴマゾウL1 4
ドンファンGr 4

●エネ12
闘12

●サポ15
新理論4
ぼうず4
コレクター4
モノマネ1
ふたごちゃん1
ミズキ1

●グッズ19
通信3
ジャンクアーム1
モーモーミルク2
リバース2
いれかえ2
図鑑2
時空のゆがみ2
エネルギー再生1←ココ重要
プラパ2
帯2

●スタジアム6
破れた時空4
アルフの遺跡2


単構築になったのは、「ユクシーネンドが居ないなら、余程運が悪くない限りワンキルは無いな」と思ったから。だから種は少なめでもOKと割り切りました。
それにジラーチやミカルゲ、ドーブルに頼るとなると、逆に不安定になるので(特にドーブルは相手依存であるのと、アンノーンQが落ちた為に逃げ辛くなった)。
加えてこれらはロズレイドGLなんかでバトル場に縛られた場合には、逆に相手に時間を与えることになり、不利以外の何物でも無くなります(ドーブルもジラーチも特殊状態ではポケパワーが働かない)。
そしてミカルゲにはたねかコレクターを一緒に引いて来ないと自分も止まるという不安要素もある(四枚積んだからと言って確実に引いて来られる訳ではないというのは、皆さんも経験から既にお分かりのことだとは思いますが)。

だったら思い切って単にして、その分をサポーターに回した方が、よっぽど安定するんじゃないだろうか、と。頭の切り替えですね。以前の環境にほぼ逆戻りする訳です。

ゆがみとエネルギー再生の採用については、『「フラワーショップのお姉さん」や「クロツグの貢献」のサポーターで山札に戻していてはリカバリーが間に合わない』という点に尽きます。ユクシーや粘土で回して即立て直しってことなら話は別ですが、Pt環境ではそれが出来ない。
手札にデュアボや通信が揃っていて、しかも確実に二回表を出してくれて…ってのも、確率的にもほぼ有り得ません。ならば手札に直接回収出来るゆがみ採用って結論に落ち着くしか無くなる訳です。
それにスピードをある程度確保する為には、ぼうずの採用が不可欠。エネルギーはほぼ捨てる三枚の側に回る場合が多いので、それならこっちも回収手段が必要だなという考えに至った訳で。

でもリターナーは山札に戻すので、同時に手札にサポーターが無ければ活用が厳しい。だったらと考えた結果、エネルギー再生が頭に浮かびました。DP環境では見向きもしなかったのにね。(エネルギー再生ってPtで出てたっけ?ってカード検索でわざわざ調べたのは秘密です〈笑〉)単にドンファンがやられた場合にも使えるので、基本的には、損はありません。
あと、ぼうずは山圧縮の意味合いも兼ねています。後でモノマネや新理論を打つ場合に、ドンファンやエネなど欲しいカードが来る可能性が高くなります。

モーモーミルクの採用は、やはりちまちま殴られるダメージを解消する為ですね。そこは単構築の基本です。この辺はふっかつそうに変えるなり、スーポケ回収にするなりお好みで。
アルフの遺跡は言わずもがな抵抗力対策で、クロバットG、クロバットGr、リザードンなどに対して使います。その際こっちの抵抗力も消えるので、ガブレン相手には慎重に。

組んで三日しか経ってませんが、結構煮詰まった感じになってると自分では思います。
まあどうぞ使ってみて下さいましってことで。

キングドラGr単やバンギラスGr単もこんな感じで組んで見たいんですが、いかんせんカードが揃ってないのと、弱点色で危険そうなのとで、トレードしてまで…っていうと、あまり気が進みません。ニドクインPt2やガブリアスPt3の単なら、まだ何とかなりそうな気はするんですが(あ、勿論ガブはレベルエックスなんて使いません。あった方が良いですけど(



最後に、小説はとりあえず書き終わったので、時々休憩がてら顔を出しに来ることにします、という今更な表明をしておきます(笑

あと、ポケビーチに色々新ポケモンが載ってたので転載してみるテスト。

000 ビクティニ
001~003 ツタージャ→ジャノビー→???
004~006 ポカブ→チャオブー→???
007~009 ミジュマル→フタチマル→???
010、011 ミネズミ→ミルホッグ
012~014 ???→???→???
015、016 チョロネコ→???
017、018 ヤナップ→???
019、020 バオップ→???
021、022 ヒヤップ→???
023、024 ムンナ→ムシャーナ
025~027 マメパト→ハトーポー→???
028、029 シママ→???
030~032 ???→???→ギガイアス
033、034 コロモリ→???
035、036 モグリュー→ドリューズ
037 タブンネ
038~040 ???→???→???
041~043 ???→???→???
044、045 ???→???
046~048 クルミル→???→???
049~051 ???→???→???
052、053 ???→???
054、055 ???→???
056 バスラオ
057~059 メグロコ→???→???
060、061ダルマッカ→ヒヒダルマ
062 ???
063、064 ???→???
065、066 ???→???
067~075 ???
076~077 ゾロア→ゾロアーク
078、079 チラーミィ→???
080~090 ???
091、092 シキジカ→メブキジカ
093~104 ???
105~107 ギアル→???→???
108~148 ???
149 レシラム
150 ゼクロム
151~155 ???

※デスカーン、デンチュラ、キバゴ、オノノクス、ウォーグル、ランクルス、ゴチルゼル、エモンガ、スワンナ、ママンボウ、ダンゴロ、バッフロン、モンメン、チュリネ、タマゲタケ、ヨーテリーは番号不明。ただ、外見的にダンゴロとギガイアスは似通った所がある為、個人的にはたねと二進化の関係なのではないかと睨んでいます。まああくまで個人的に。

エモンガとかまたほっぺに電気袋だし。顔がもろパチリスだし。
とりあえずピカチュウ似の奴出しとこうっていう考えは、正直もう勘弁願いたいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索